来院される皆さま 来院・入院
診療科・部門のご案内 診療科・部門
医療関係者・採用情報 医療関係者
泌尿器科では、後腹膜臓器(副腎、腎臓、尿管)および泌尿生殖器(膀胱、前立腺、尿道、精巣)を扱います。
疾患としましては、各臓器がんはもちろんのこと、尿路結石、排尿障害(前立腺肥大症、過活動膀胱、低活動膀胱、尿路変向やカテーテル管理など)、副腎腫瘍(原発性アルドステロン症、クッシング症候群、褐色細胞腫など)、女性泌尿器科疾患(膀胱脱、腹圧性尿失禁)と幅広く診療しています。
特色としては、前立腺癌に対するロボット(da Vinci Xi)支援腹腔鏡下手術(RARP)、腎臓がんに対するロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術(RAPN)や副腎腺腫に対する腹腔鏡視下手術や、女性泌尿器科疾患に対するメッシュ手術(ロボット支援下仙骨膣固定術(RSC)、TVM手術、TOT/TVT手術)、尿路結石にたいして選べる体外衝撃波(ESWL)、尿管鏡下レーザー手術(TUL手術)、前立腺肥大症に対する多彩な経尿道的手術(TUR-P/HoLEP/TUEB手術)難治性過活動膀胱(OAB)に対する仙骨神経刺激療法(SNM)、ボツリヌスA毒素(ボトックス)治療、間質性膀胱炎に対するジムソ治療、水圧拡張術があります。
また、原発性アルドステロン症診断のための負荷試験や副腎静脈サンプリング検査、排尿障害診断のためのウロダイナミクス検査にも慣れています。
特に前立腺がんの診療には力を入れており、ロボット手術、放射線三次元原体照射(3D-CRT)、ハイドロゲルスペーサー注入(SpaceOAR)、ホルモン療法を行っており、さらにはPSA監視療法(積極的待機療法)、去勢抵抗性前立腺がん(CRPC)に対する新規薬剤、抗がん剤治療も行っております。
医師名 | 写真 | 役職名 | 資格 |
---|---|---|---|
明瀬 祐史 | ![]() |
部長事務代行 | 日本泌尿器科学会 専門医 緩和ケア研修会受講修了 日本女性骨盤底医学会 経膣メッシュ手術講習会修了 慶應義塾大学医学部泌尿器科学教室 講師(非常勤) |
宮﨑 保匡 | 医長 | 日本泌尿器科学会 専門医・指導医 日本がん治療医認定医機構 がん治療認定医 日本泌尿器内視鏡学会 腹腔鏡技術認定医 ロボット支援手術認定医(da Vinci S・Si・X・Xi) 日本泌尿器内視鏡学会 ロボット支援手術プロクター認定医(手術指導医 膀胱·前立腺、副腎·腎(尿管)、仙骨膣固定術) 臨床研修指導医 緩和ケア研修会受講修了 |
|
香久山 裕史 | 医長 | 日本泌尿器科学会 専門医 緩和ケア研修会受講修了 |
2023年4月1日 現在
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 第2.4土曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
初診 | 香久山 [泌] |
明瀬 [泌・前・女] |
田中 [泌] |
宮﨑 [泌] 4/20休診 |
浅沼 [泌・小] |
井上 [泌] |
再診 | 明瀬 [泌・前] |
宮﨑 [泌] |
香久山 [泌] |
|||
午後 | 明瀬 特殊検査 |
明瀬 ESWL |
手術日 | 検査外来 15:00~ 特殊検査 |
手術日 |
[泌]泌尿器科一般 / [尿]尿路結石 / [前]前立腺 / [尿腫]尿路上皮腫瘍 / [腎]腎腫瘍 / [小]小児泌尿器科 / [女]女性泌尿器科
診療受付 |
午前 8時15分 ~ 午前 11時30分 ※入口は8時開錠になります 開錠に合せてお越しください |
---|---|
休 診 日 | 第1・3・5土曜日、日曜日、祝日 年末年始(12月29日-1月3日) |
認定 | 地域医療支援病院 東京都指定二次救急医療機関 |
---|---|
![]() |
|
災害拠点病院指定![]() |
|
敷地内全面禁煙にご協力お願いします |
当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断転載を禁止します
Copyright©2016 KKR-Tachikawa Hospital All rights reserved.