来院される皆さま 来院・入院
診療科・部門のご案内 診療科・部門
医療関係者・採用情報 医療関係者
精神神経科で行っている特色ある医療についてご紹介します。
外来は初診医1名、再診医1名で行っており、初診、再診ともに完全予約制となります。
初診を希望される方は、電話で予約をとってお越しください。精神疾患一般を広く診療しております。
地域拠点型認知症疾患医療センターの指定を受けていることから、精神神経科でも物忘れ外来を開設しております。
BPSD(認知症の行動障害)が問題になる方は、精神神経科での受診をお勧めいたします。電話で予約を取ってお越しください。
臨床心理士が外来に常駐し、カウンセリングと心理検査を担当しています。
特色のあるプログラムとして、毎週金曜日の午後、臨床心理士がグループリーダーとなる運動表現療法(ボディワーク)が行われています。
これは集団行動療法のひとつであり、精神疾患一般に有効であることがわかっています。
臨床心理士の面談や運動表現療法をご希望の方は、受診の際、医師にお尋ねください。
当院は東京都の精神科患者身体合併症医療事業の指定病院であり、
精神科病院入院中に身体合併症を生じた患者さんの転入院受け入れを使命としております。
当院の精神神経科病棟は、この事業を軸として精神障害者の急性期身体合併症の受け入れに特化しています。
そのため、精神科的治療を目的とした入院需要に応需しておりません。
外来を受診されている方でも、精神科疾患の入院治療が必要な方は、他院に紹介させていただいております。
修正型電気けいれん療法(m-ECT)を、精神神経科入院にて行っています。
当治療は、麻酔科との連携が必要であるため、精神科的治療ですが例外的に入院を受け入れています。
他にも、せん妄を始めとする身体疾患で一般病棟に入院中に生じた精神症状にも精神科リエゾン・コンサルテーション医療や院内の緩和ケアチームと連携し、がん患者さんの精神面のケア(サイコオンコロジー)も行っています。
医師名 | 写真 | 役職名 | 資格 |
---|---|---|---|
桑原 達郎 | ![]() |
精神神経科部長 | 日本精神神経学会 専門医・指導医 日本総合病院精神医学会 専門医・指導医 精神保健指定医 認知症サポート医 緩和ケア研修受講修了 |
須田 哲史 | 医長 | 日本精神神経学会 専門医・指導医 精神保健指定医 日本医師会認定産業医 一般病院連携精神医学専門医・指導医 てんかん専門医 臨床研修指導医 緩和ケア研修会受講修了 |
|
井出 健太郎 | 医員 | 緩和ケア研修会受講修了 | |
中島 和樹 | 医員 | 精神保健指定医 日本精神神経学会専門医 日本医師会認定産業医 緩和ケア研修会受講修了 |
|
松尾 悠史 | 医員 |
2023年4月1日 現在
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 第2.4土曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
初診 | 小林 [精・認] 4/3休診 |
中島 [精] |
須田 [周産期メンタルヘルス] |
高野 [精] |
桑原 [精] |
|
再診1 | 桑原 [精] |
小林 [精] |
桑原 [精] |
中島 [精] |
高野 [精] |
交代制 |
再診2 | 水島 [サイコオンコロジー] |
茂木 [てんかん] |
橋本 [認] |
須田 [精] 4/7休診 |
[精]精神神経科一般/[認]認知症
診療受付 |
午前 8時15分 ~ 午前 11時30分 ※入口は8時開錠になります 開錠に合せてお越しください |
---|---|
休 診 日 | 第1・3・5土曜日、日曜日、祝日 年末年始(12月29日-1月3日) |
認定 | 地域医療支援病院 東京都指定二次救急医療機関 |
---|---|
![]() |
|
災害拠点病院指定![]() |
|
敷地内全面禁煙にご協力お願いします |
当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断転載を禁止します
Copyright©2016 KKR-Tachikawa Hospital All rights reserved.